「発展途上国に寄与したい」という違和感

どうも大怪獣です。

2018年の2月3月目標はTOEIC950と50冊読破としました。逃げ場無くしていく精神。

これからブログ書くたびに読んだものを公開します。

ちなみに、修論発表会が終わってから

情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方

ルーズヴェルト・ゲーム

アイデアの作り方

憂鬱じゃなければ、仕事じゃない

「紫の牛」を売れ

の5冊を読んだ。

仕事に関する考え方って色々あると思うんだけど、自分の中では仕事を楽しめない人は人生も楽しめないんじゃないかなと。もちろん憂鬱なタイミングもあるかもしれないけれど、総括的に見たら見城さんも藤田さんも、仕事を楽しんでると思う。(みんなどMなのかな)

また読んだら更新します。

 

さて、今回のお題も就活について

僕は春から商社で働くんだけど、今日とある就活生と話していて違和感を改めて感じたこと

インフラ整備を通じて発展途上国に寄与したいんです!貧困層を救いたいんです!って商社の志望動機としてどうなんだろうか?

 

総合商社を志望する人たちは大きく3つに分かれると思う。

1.ただかっこいいから

2.事業投資・経営をしたいから

3.発展途上国に寄与したいから

(ちょっと雑すぎかな?でもだいたいこんなもん)

 

僕としては1をストレートに言えるキャラクタを持ってる人はそのまま言ったらいいと思う。だって素直な気持ちだし、モチベーションなんて会社からしたらなんでもいいから。

2は僕で、学生がなに調子乗ってるんだかって感じだけど、ビジネスしたいって意図は伝わるかな。

3に対して一番違和感を覚える。

もちろん純粋な気持ちで社会に貢献したい、貧困層を救いたいって思ってる人もいると思う。でもそんな人はなんでNPOとかJICAを志望しないんだろう?

現代日本で成人まで育った人で、貧困層を本気で救いたいと思える人ってどれだけいるんだろう?少なくとも、総合商社を目指す人にはいないと思う。

 

僕の抱える違和感は、つまり

インフラ整備は金になるからやってるってこと

もちろん学生だし、知らないことだらけだから、間違いを承知で自分の意見を言うと、

 

発展途上国かつ資源国を想定した時、

貧困層は人件費を抑えながら獲得できる人材

・国は技術力がないから、インフラを整備できない

・貨幣価値も高くないから日本円が活躍できる

・総合商社はインフラ整備に投資できるお金と人材を確保している

こーんな感じのことを考えると、むしろやるしかないでしょ。

 

ビジネスの根幹は、「みんなが困ってることを解決すること」だと思うし、そう言う意味では貧困層を救うとかってこともビジネスを考える上では重要なキーだよ。でも貧困層を救うとかは、あくまで俗に言う「世間よし」な訳でそこが主題じゃない。

 

社会問題を解決できるビジネスが真に利益を生むビジネスと考えると、インフラ整備は総合商社が必ず手がけるべき案件だけど、なにが目的なのかはしっかりと考えた方がいいかな。

 

発展途上国に寄与したいです。は(僕みたいな)穿った見方をする人事からしたら違和感の塊なんじゃないかな。

そこを考えて、なんでインフラ整備がビジネスになるのかと言う視点から物事を語るともうちょっと深みのある志望動機になるかもね、なんて。